【FX】含み益が出てる!利確はどうやって決めるの?【ゴールド】
こんばんは、Guaranaです。
よく聞かれるのでまとめときます。
はじめに
TwitterのリプライやDMでよく聞かれるやつ
ゴールド何ドルまで行くと思いますか!?
利確どこらへん考えてますか??
知らんがな。
この質問自体センスない。今後送ってきたら当記事リンク送り返す運動を展開したいと思います。
利確の決め方
なんらかの根拠や理由から「上がる」「下がる」と考えてポジションを持ってるわけですから、考えていた方向に価格が動いたら利確を考えます。結論から申し上げるといくらで利確ってのはしないと考えてもらっていいです。
具体的にはある程度の目安を水平線でつけてそこに到達したときのローソクの動きを見て利確を決めています。(成行の場合)
指値の場合はある程度諦めて水平に利確置くことが多い
その前に前提
養分トレーダーで多いのが
- ちっちゃい利益で利確しちゃう人
- 損切りの幅がめっちゃでかい人
要するに損大利小のトレードしてる人が多いです。損切りちゃんとできてても利益伸ばせないって人も勝ちにくいかなーと思ってます。ここからは伸ばした前提の話なので間違えないように
関連の資金管理記事読んでない場合は読んでください
水平を使った利確のやりかた
ロングとショートでちょっとかわってくるので分けて書いていきます。
ロングの利確
ロングのポジションはのんびり利益が伸びていく傾向にありますから利幅伸ばそうとすると結構ポジション握りしめる必要がでてきます。早く利確したくなるやつですね。
プライスが水平に近づいていくときに水平付近のリバをしっかりみてからでもロングは遅くないことが多いです。水平付近で落ちる素振りのチャートパターンなりローソクなり出てから利確してもそこまで遅くなりません。よくあるのは下図のようなやつ
おっしゃ!上手く利確できた!→あれ?????
よくありますよね。よくあるんです。水平付近でもったり動いてると尚更って印象です。
ロングは握る勇気(復唱して)
ショートの利確
ロングに対してショートの利益は急激に増えていきます。これがショートの気持ちよさ、爽快さだと思います。その分ポジション掴むタイミング難しいですね。
プライスが水平に近づいてきたらとりあえず部分利確みたいな事をやることが多いです。
これはなぜかというとおじいちゃんチャート警戒です。
これやると最初のポイントだけが最大の利益とれるポイントであとからだと「ダブルボトムならないかな」みたいな気持ちで握ってしまってさらに利益削ることになっちゃいます。
なのでまずは部分利確なりで利確しちゃってから様子みて判断することが多いです。ショートの方が利確早まりがちですが難易度高いのでしっかり利益として持ち帰ることに注力しています。
まとめ
とりあえず最初はこれだけ気をつけてみてください。そもそも何となくって人が多く感じますのである程度利益伸ばせるようになれば損益も変わってくるかなと。
違和感感じて利確した〜みたいなことTwitterで言ってることありますがそれは理解されない感覚なのであえて書いてません。自分で見つけてみてください。
以上。
コメント