【FX】レンジ相場を先読みする方法【ダイヤモンドフォーメーション】
こんばんは、Guaranaです。
今日はレンジ相場になるかもしれない?と警戒するときのパターンを紹介します。
まずチャートから
この二つの共通点はなんでしょう。
そうです。
レンジのあとにブレイクしたかのように見えて全モ
このパターンがきた時はチャートを閉じることが多いです。
全モっていうのは上げた分を打ち消す下げのこと。「全て戻す」のスラングらしいです。
これって一般的には…
みなさんトレードを勉強して第三章ぐらいにでてくるであろうチャートパターンです。
「おいおいおいーーー、こんな簡単なことブログにしてんじゃねーよ」なんて声が聞こえそうですが、
ダイヤモンドフォーメーション
聞いたことありますね?
ダイヤモンドフォーメーションは一般に
・反転のチャートパターン とか
・天底の示唆 とか
言われてます。(嘘くさい)
個人的な解釈
ここからは僕の主観的な話です。
正直ダイヤモンドフォーメーションは期待値があるのか疑わしい。言い換えるとどっち行くかわからないです。ブレイクしたら順張りでエントリーなんて言いますがそれ決め打ちできるかどうかと言うと微妙なので僕は以下のように捉えています。
・全モが起きたら、まずダイヤモンドフォーメーションを疑う。
・全モ部分を線対称にレンジが起こると想定して触らない。
この二点です。要するに守りのルールなんです。
トレードにおいて手法やルールが重要視されています。中でも「こうなったときにエントリー」といった攻めのルールがよくみられますが、逆に「こうなったときはエントリーをしない、チャートを見ない」といった守りのルールを作ってみてはいかがでしょうか。
人間、何かするより、しないということの方が難しいので、守りのルールは精神力の強さが求められると思います。ですが、値動きの小さいクソ相場でポジションをたくさん立てて、損切り連発!みたいなことになるぐらいならあえて触らないという選択をしてみるのもいいかもしれません。(特にポジポジしちゃう人!)
応用例
以上。
コメント